勉強法 参考書 数学

【おすすめ問題集】良問揃いの問題集!!現役医大生による“良問プラチカ”の徹底解説!!

  1. HOME >
  2. 勉強法 >

【おすすめ問題集】良問揃いの問題集!!現役医大生による“良問プラチカ”の徹底解説!!

The following two tabs change content below.
東京医科歯科大学の医大生。医学部に合格した勉強法やおすすめ参考書を紹介しています。家庭教師、塾講師、模試の採点官を経験。

 

こんにちはkouです

今回は数学のおすすめ参考書についてお話します

今回紹介するのが“良問プラチカ”です

名前の通り、良問だけを厳選した問題集です

河合塾出版の参考書は本当にいいものばかりです

受験生時代に僕が実際に使ってみて良かったところを徹底解説していきます

良問プラチカの効果的な使い方についてもご紹介していきます

 

僕は最初数学が全くと言っていいほどできませんでした。しかしこの勉強法をすることでみるみるうちに成績が上がっていき、数学が得意科目と言えるまで成長しました。数学の成績アップの秘訣についてはこちら【数学】偏差値爆上がり!?成績が上がらないのには原因があった!医学部に合格した数学の勉強法とおすすめ参考書

 

“良問プラチカ”の徹底解説!!

書籍紹介

良問プラチカシリーズは計3冊出版されています

 

文系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 4)

文系難関大学合格を目指す方を対象にした問題集

149題を精選。1日3題・2カ月で完成

問題編の巻頭には、最近の入試出題傾向と対策を収録

解答編には、理解の一助となるよう、できるだけ多くの図を掲載

Amazonサイトより引用

 

理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)

数学I・A・II・Bの各分野で一通り学習しておきたい内容を含んだ問題123題と、

これらの内容のうち特に重要と思われるものについてのやや応用的な問題を30題、合計153題を収録

解答編にできるだけ多くの図・グラフを掲載

Amazonサイトより引用

 

理系数学の良問プラチカ 数学3 (河合塾シリーズ 入試精選問題集 6)

あまりいろいろ手を広げずに、微積分の考え方を身につけることをめざして作られた問題集

基礎はある程度できているという前提で、易しいものから難しいものまであまり先入観なしに問題を精選

76題を収録

Amazonサイトより引用

 

今では偉そうに勉強のやり方などを解説している僕ですが、昔は偏差値は50を切ることもありました。そんな僕が医科歯科に現役合格できたのは正しい勉強法を知ることができたから。偏差値に伸び悩んでいる人は是非ご覧ください!

【保証する】誰でも偏差値を20上げて合格する方法【勉強法】

続きを見る

 

“良問プラチカ”の良いところ

本当に良問だけを厳選

問題数はⅠA Ⅱ B で150問程度

Ⅲで80問弱

というように一般的な数学の問題集よりも問題数が少ないことが特徴です

しかしそのどれもが良問で、入試で使える実力を付けるための必要十分な量が確保されています

 

解説が充実

プラチカのいいのはその解説の詳しさです

1問あたりにさく解説の量が他の問題集と比べ非常に多いです

また、文字だけの解説ではなくグラフや図を多用しており、理解しやすくなっています

 

問題・解説が読みやすい

よくある数学の問題集は少しでも多くの問題を掲載するために文字が小さく、行間も狭くなっています

しかしプラチカはページを惜しみなく使ってとても見やすいレイアウトとなっています

これが意外と大事で使いやすい問題集ほど吸収しやすいのです

 

良問プラチカの使い方

僕が実際にやっていた良問プラチカの使い方をご紹介します

 

まずは普通に解こう!!

最初は普通に解いていきましょう

何度も言いますが良問プラチカの問題は良問だらけなので解けば解くほど実力が着くはずです

 

解説を熟読

先程も説明しましたが、良問プラチカの解説は非常に詳しく書かれています

解説をしっかり読むか読まないかで理解度が大きく変わってきます

 

解答の書き方を学ぼう!!

数学のテストで思っていたより点数が良くなかったということありませんか?

そういう人は解答の書き方が間違っているのかもしれません

数学の記述問題ではちょっとしたことが減点につながってしまうのです

解答の書き方を学ぶのはとても大切なこと

僕はそのために良問プラチカの解答を見習っていました

何度も言いますがプラチカは解答解説が詳しく書かれています

プラチカレベルの解答がかければ減点されることは無いでしょう

僕はプラチカの問題1問1問それぞれの、問題文と解答をルーズリーフに自分で書き写すということをしていました

書き写すことで解答の型というのが身につき、減点のされない解答を作ることができるようになります

1問1問やる余裕はないという人は自分が気になった問題、後で復習したい問題だけでもやることをオススメします

そうやって、ルーズリーフに書き写したものをファイルにまとめ、その後何回もそれを読み直し頭で覚えてしまいましょう

これが良問プラチカの1番効果的な使い方だと思っています

 

良問プラチカの徹底解説

文系、理系問わず数学を入試で使う人にはぜひ使って欲しい問題集です

 

まとめ

以上、数学のおすすめ問題集“良問プラチカ”について紹介してきました

僕は最初数学が全くと言っていいほどできませんでした。しかしこの勉強法をすることでみるみるうちに成績が上がっていき、数学が得意科目と言えるまで成長しました。数学の成績アップの秘訣についてはこちら【数学】偏差値爆上がり!?成績が上がらないのには原因があった!医学部に合格した数学の勉強法とおすすめ参考書

声を大にして言います

本当に良問だけを厳選したとてもいい問題集です

河合塾のステマじゃないですよw

ぜひ使ってみてください

頑張ってください!!

 

あなたにおすすめの記事

【数学】偏差値爆上がり!?成績が上がらないのには原因があった!医学部に合格した数学の勉強法とおすすめ参考書

続きを見る

The following two tabs change content below.
東京医科歯科大学の医大生。医学部に合格した勉強法やおすすめ参考書を紹介しています。家庭教師、塾講師、模試の採点官を経験。

広告

ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

-勉強法, 参考書, 数学

Copyright© kouのブログ塾 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.