最新記事 by kou (全て見る)
- やらない理由を見つけるのは簡単!いい加減言い訳するのやめませんか? - 2021年6月1日
- 英語の偏差値を70に上げるために私がやった2つのこと【裏ワザ】 - 2021年5月30日
- 英語の偏差値を爆上げするたった一つの方法!英語偏差値80が伝授! - 2021年5月25日
こんにちはkouです
今回は化学のおすすめ参考書についてお話していきます
化学といえば、暗記問題に計算問題、記述問題と幅広い知識や能力を要求する科目です
そんな科目を勉強する上でたった1冊で全てを解説していまう参考書があります
それが“化学の新研究”という参考書です
今回はこの化学の新研究の良いところ、悪いところの紹介と、その使い方について触れていきます
医学部に合格することができた僕が実践していたおすすめの勉強法についてはこちらの記事で詳しく解説しています‼医学部に合格!?現役医大生がおすすめする化学の参考書3選と勉強法
目次
化学のおすすめ参考書“化学の新研究”
基礎情報
理系大学受験の先輩がすすめる難関突破のバイブル『化学の新研究』の改訂版
現行課程の入試に合わせて記述内容を見直し、さらなる充実を図った
「サイエンスボックス」を約50項目追加し、化学への興味がさらにわく
Amazonサイトより引用
良いところ
1冊で完結
この参考書の凄いところはその情報量の多さです
理論化学から高分子化学に至るまですべての内容を非常に詳しく解説しています
学校で習った範囲や、問題演習中に疑問に思ったことは化学の新研究を見れば必ず詳しく書かれています
実験が多く掲載されている
化学の勉強をする上で疎かになりがちな実験についてもこの参考書では詳しく解説されています
将来、研究者になりたいと思っている人にとってはとても興味を引くものが多いです
コラムが充実
化学の新研究にはコラムが充実しています
ノーベル化学賞の内容が書いてあったり、普段の学校の勉強では習わないようなことも触れています
学校の勉強で習わないからと言って意味が無いわけではありません
実際、大学入試では化学の新研究のコラムに載っているような問題集では見たことの無いような問題が出されることが多々あります
実際、そういったことを知らなくても、高校内容の知識を応用すれば解けるようになっていますが、化学の新研究を読んで少しでも知識があれば他の受験生と比べ大きなアドバンテージになるでしょう
最難関レベルまで対応
化学の新研究は東大や難関医学部の受験生にとっても非常に役に立つ参考書です
これらの大学の過去問を解いていると必ず分からない問題に出くわすはずです
そんな時も化学の新研究を開けば必ずと言っていいほど答えがのっているのです
今では偉そうに勉強のやり方などを解説している僕ですが、昔は偏差値は50を切ることもありました。そんな僕が医科歯科に現役合格できたのは正しい勉強法を知ることができたから。偏差値に伸び悩んでいる人は是非ご覧ください!
-
【保証する】誰でも偏差値を20上げて合格する方法【勉強法】
続きを見る
悪い点
内容が高度すぎる
先程、良い点で紹介した通り最難関レベルまで対応してる反面、その内容が高度すぎて理解し難いものも多少あります
時には高校内容を超え、大学の内容が書かれていることもあります
そういったことに興味がある人にはいいですが、あくまで大学受験を見据えて勉強していく上で、深堀りし過ぎな部分もあります
とにかく量が多い
前述した通り、化学の新研究は全ての分野を非常に詳しく解説しているため、量がとにかく多くなっています
この参考書を最初から最後まで読もうとするととんでもない時間と労力を使ってしまうでしょう
見づらいかも
図などは多少ありますが、やはり説明が大部分を占めており、どうしても文字が多くなってしまいます
また、カラフルというわけではなく人によっては見づらく感じるかもしれません
“化学の新研究”の使い方
以上の化学の新研究の良い点・悪い点を踏まえて、僕が実践していた化学の新研究の使い方をご紹介します
辞書のように使う
前述した通り、とにかく量が多く、最初から最後まで読もうとすると時間がかかりすぎてしまいます
そのため僕はこの参考書を辞書のように使っていました
授業を受けて良くわからなかった部分、問題演習して理解できなかった部分について、化学の新研究を使って調べるといった使い方をしていました
その時は索引を使って調べることで効率よく知りたい情報を知ることが出来ました
また、再度調べるのも手間になってしまうので、付箋を貼るなどして復習しやすいように工夫もしていました
コラムを読む
コラムは面白いものが多く、勉強に少し疲れた時に休憩がてら読むのもいいかもしれません
また、その休憩の時に読んでいた内容が受験本番で役に立つかもと思うとより読む気になりました
“化学の新演習”と連携して使う
化学の新研究の姉妹本のようなものに化学の新演習という、問題集があります
この問題集は簡単な問題から難しい問題まで幅広く扱っており、最難関レベルまで対応してします
そのため、解説を読んだだけでは理解し難いこともあるので、そういった時には化学の新研究を使って理解していました
姉妹本ということもあり、連携が取れており分からない部分も詳しい解説のおかげで理解できるようになっています
まとめ
以上、化学のおすすめ参考書“化学の新研究”について紹介してきました
医学部に合格することができた僕が実践していたおすすめの勉強法についてはこちらの記事で詳しく解説しています‼医学部に合格!?現役医大生がおすすめする化学の参考書3選と勉強法
化学を使う受験生にとってはマストアイテムと言って過言ではないほどいい参考書です
化学が苦手な人も、化学が得意な人もきっと役に立つでしょう
頑張ってください!!
あなたにおすすめの記事
-
【E判定からの逆転合格】センターE判定から医学部に逆転合格した全貌‼︎合格するために必要なのは?
続きを見る
最新記事 by kou (全て見る)
- やらない理由を見つけるのは簡単!いい加減言い訳するのやめませんか? - 2021年6月1日
- 英語の偏差値を70に上げるために私がやった2つのこと【裏ワザ】 - 2021年5月30日
- 英語の偏差値を爆上げするたった一つの方法!英語偏差値80が伝授! - 2021年5月25日